このシリーズの電池寿命は3年でした。6年経って液晶が完全に見えなくなりました。

まだ、つかえそうなので電池交換してみます。
ベルトの横のネジを外しておくと、ベルトが少し開き作業しやすくなります。

裏ブタ外します。

衝撃吸収のためでしょうか。ゴムカバーがあります。取ります。
持ち上げると取れます。小さなバネがあるので失くさないようにします。

電池の上にシールが貼ってあります。すぐに剥がせます。

電池カバーのロックはピンで外します。

電池取り出します。

ショートさせないように新しい電池をいれます。

初めから入っていたのはSONYの電池でした。
使い始めるには、ACと刻印してある横の端子と⊕をショートさせます。
AC(オールクリアー)です。上の金属板が⊕になってます。

安全ピンやクリップを使うとよいです。時計がリセットされます。

組込んだら時刻合わせします。
カシオサイト G-SHOCK ANALOG-DIGITAL G-300-3AJF
デジタル部分の合わせ方
時間表示の時に

アナログ部分の合わせ方

また、数年使えます。

コメント