バイクのブレーキパッドの交換時、ピストンが動かなくなっているのを発見し直しました。
車やバイクも年数が経つと、ブレーキの戻りが悪くなります。燃費も落ちてしまいます。
ブレーキパッド交換の時に点検して、動きをスムーズにしておきます。
リアブレーキパッドが減っていましたので、新品を購入後、交換作業をしました。
基本的な交換は自動車と同じです。ブレーキパッドの交換 ←過去記事
⇐を緩めます。上のマイナスネジはカバー的な物で、中に六角レンチがあります。

エアーでダストを吹き飛ばしてからの作業ですが、汚れが取れません。ブレーキクリーナーで綺麗にしてからピストンを押し込みます。

ブレーキクリーナーで汚れを落とすと、サビや傷がありました。そのままピストンを押し込むとシールを傷める恐れがあります。
固着具合をチェックするのに両方の親指を使って押してみた所、ビクともしませんでした。この位のピストンなら普通は指の力で入らなくてはいけません。

ピストンは研磨して、ブレーキフルードは全部入れ替える事にしました。
ピストンが入っている部品=ブレーキキャリパー に繋がっているブレーキホースは車体から取り外す前に少し緩めておきます。後で緩めやすくするためなので、軽く締めておきます。

バイクの、特に後ろ側は、とても簡単です。指でブレーキペダルを何度も押します。

すると、ピストンが出てきてポロッと取れます。
中のブレーキフルードが出てきますので、受け皿か新聞紙で受けてください。
ブレーキフルードは塗装面に付くと、塗装がフヤけちゃいますので気をつけます。液ハネにも注意です。付いたら水で洗い流します。最初に車体やホイールを濡らしておくのも良いです。

ピストンが外れたらブレーキキャリパーに繋がっているホースを外します。
ブレーキホースをつないでいる所に銅ワッシャーが二枚はさんであるので失くさないようにしましょう。
キャリパー単体になるので水で綺麗に洗いましょう。

今回は、急きょピストン研磨することにしたのでシールは再利用です。
キャリパーの中から傷つけないようにシール(太い方)ダストシール(細い方)を取り出しました。
![]() | 【メーカー在庫あり】 ホンダ純正 シールセット ピストン 06451-443-405 HD店 価格:957円 |

#1000の耐水ペーパーで磨きました。この程度の傷なら#1500でも良かったかもです。

そしてピカールで磨きます。その後ブレーキクリーナーで油分を取
![]() | 【日本磨料工業 PiKAL】ピカール液 180g 11100 液状金属磨き 価格:255円 |

ピカールって何かと便利

キャリパーの中も、耐水ペーパーでサビを落とし、金属の棒などでシールの溝の中も綺麗にします。
ピカールで簡単に磨いておきました。

空気を出すブリーダーのニップルも外して、キャリパー内部をブレーキクリーナーで洗います。

キャリパーをブレーキクリーナーでしっかり脱脂して乾かします。
シールを組み込みます。シールによってはグリスが付いてくる時があります。今回は以前の余った物があったので使いました。 シール全体に薄く塗りつけて組み込みます。
![]() | ワコーズ ラバーグリース ラバーグリス RG-T V241 1本(100g) 価格:1,320円 |


ピストンを入れます。スムーズに入ります。この感触を知ると、固着っていかに異常な状態かが判るのです。

ブレーキフルード全量交換
リザーバータンク内の汚れもあったので分解して清掃・洗浄しました。バイクに使うブレーキフルードは少量なので、分解しなくても時々は交換しましょう。

マスターシリンダー内のフルードもエアーで強引に排出しました。

後は、組み込んでいきます。

ブリーダーのニップルにホースを繋げて、ニップルを緩めます。一回転ほど

リザーバータンクにブレーキフルードを注いで、ブレーキを指でゆっくり押します。
![]() | 【古河薬品工業 KYK】古河薬品工業 KYK ブレーキフルード BF-4 1L 58-052 価格:800円 |

ゆっくり押さえ、止め、ゆっくり戻します。早くするとブレーキフルードが泡立つためです。
リザーバータンクは空にしないように、ブレーキフルードを足します。
ホースからブレーキフルードが出てきます。ホースはペットボトルに入れておくと良いです。

フルードが出てきて泡が少なくなったら、一度ニップルを締めます。
ブレーキを強く掛けながら、ニップルをほんの少しずつ緩め、少量出るほどに調整します。
強く掛けて、少しずつフルードを出します。内部の気泡が無くなるとブレーキの手応えが固くなります。
ブリーダーニップルをしっかり締め、リザーバータンクのフルード量も適性値にしてキャップをして終了です。

ブレーキパッド交換 ブレーキシール交換 ブレーキフルード交換は簡単です。
とくにバイクは簡単ですので、車でやる前のステップアップに良いかもです。
車はダストブーツがピストンの出た部分を覆っているので割と長持ちしますが、交換も面倒なのです。
あと・・・ブレーキパッドを最後まで使い切ろうとすると、ピストンの出る量が多くなり固着の原因になったりします。

コメント