エンジン音がいつもより大きいのです。排気音のようですが・・・
ボンネットの中だけど場所を特定できないでいます。
エキマニ(エキゾーストマニホールド)のツナギ目か本体の穴だろうと予想して分解しました。

〇のネジを外して、エンジンカバー エアーダクトを取ります。
エアーダクトは少し強引に上に持ち上げます。
エキマニ遮熱板を外します。車体下からの遮熱板も外します。狭いです。

エキマニから出ているO2センサーのコードを外して遮熱板を取り出します。パズル感覚です。

これは、車体下からです。遮熱板 固定用 マフラー配管と固定ボルト を外します。
16mmのレンチが必要です。プラグレンチのサイズです。

高温にさらされるネジです。固いです。モロいです。回転方向のみの力で緩めましょう。
CRCを吹き付けておくのも良いかもしれません。
エキマニのナットが、オルタネーターの奥にあって工具が届きません。

ベルトを緩め、オルタネーターをずらし、オルタネーターのステーを外します。
オルタネーター上のボルトは抜き、下は緩めるだけ。コネクター等を外し、動く範囲を確保します。

オルタネーター下ネジは狭くて、緩める可動範囲がわずかです。

エキマニの奥のナットも狭いです。
板ラチェットの首振りの14mmが大活躍でした。車整備の神ツールですね。
![]() | 価格:8,360円 |


取付けネジを外したらエキマニを外します 上に引き上げます。
取り出しました。ひび割れ発見です。


パーツ番号 14002-1JF0E 価格は12万円ですね。新品交換はとても出来ません。
ガスケットが切れていた場合は
エルグランド用 マニホールドガスケットのみ 14036-JA00A DBA-TE52 日産純正部品
価格:3,252円
(2021/1/30 10:59時点)

溶接に出します。ひび割れをV時型に削り、肉盛りしてもらいます。

ひび割れの部分が薄くなっていたのでパッチで補強となりました。本職ではない方にお願いしました。見た目は悪いですが、漏れはありません。
小さな鉄工所に持っていけば、3~5千円でやってもらえると思います。

組込んでいきます。分解の逆の手順ですね。

![]() | 【11/15限定★エントリーdeポイント11倍確定!最大P26倍】メール便可|ホルツ/Holts:マフラー用耐熱シール剤 ファイアガム 耐熱1000℃/MH-705/ 価格:820円 |

ガスケットやツナギの部分は耐熱シールを薄く塗りました。
遮熱板のネジは耐熱用なので折れた場合は、純正品など対策品を使います。
ジューク用 ボルトのみ 14069-JD00A CBA-F15 日産純正部品
価格:271円
(2021/1/30 11:07時点)

自力で直すとかなり安く出来ます。
分解するのは見えたままのネジを外すだけですから、簡単です。ただ、狭くて固いので大変です。
![]() | SFH3L SK11 ロングスピンナーハンドル 380mm(差込角9.5mm) 藤原産業 価格:1,090円 |

ロングスピンナーハンドルなどがあれば安心です。

コメント