「焼杉」豪華に見えますが、意外と簡単に作れます。
とても手軽で、インテリアやエクステリアのワンポイントに良いです。

用意するのは、
バーナー
![]() | トーチバーナー ガスバーナー キャンプ 火起こし BBQ アウトドア バーベキュー ピザ チーズ 炙り 料理 価格:750円 |

タワシ
![]() | 4904161040140 高砂 正直束子 パーム 小 088302 05-0643-0901 亀の子タワシ 業務用 正直束子パーム小 価格:88円 |

真鍮ブラシ(こだわりの仕上がり)
![]() | 価格:438円 |

今回の杉は、ホームセンターで購入しました。
2×4(ツーバイフォー)でも杉材はあります。
節(フシ・丸い所)の多い、模様がかっこいい杉材を選んできました。
材料の端で、試してみました。

同じ場所に2秒ほどバーナーの炎をあてました。

水を掛けながらタワシで擦ります。これを「研ぐ」って言います。「磨ぐ」かな?

この色合いなら、同じ場所に4~5秒はバーナーで炙るのが良さそうです。
好みの色合いが出るか、試してみました。

はい、出来ました。玄関のアクセントにします。

バーナーは浅くしか火が通らないので、次第に色が薄くなります。
真っ黒になるまで焼き、しっかり研ぐと良いです。
タワシの代わりに真鍮ブラシで、木目方向に研ぐと、くっきり木目が出でます。
好みの焼き方や、研ぎ方も自由自在ですよ。
ニスを塗れば、光沢が出て色落ちしにくくなります。
すぐに名人になれます。

コメント